お知らせ
介護

タオルを捨てる前に…お役立ち清拭タオル♪

我が家に眠っていた、ちょっとボロになったタオルたち… 彼らにはまだまだ、活躍してもらいます♪ ハサミでチョキチョキと切って… お尻用タオルの完成♪このくらいの大きさが使い勝手がいいです。 これが、オ...
介護

食形態の見極めについて

介護食の食形態について、という記事をひとつ前に上げました。 私がこの記事を書こうと思ったのは、私自身の体験談がきっかけです。 昔勤務していた施設に、歯が2本程度しか残っていない利用者さんがいらっしゃいました。その方は、かなり認...
介護調理

介護食の食形態について

ご高齢になるにつれて、食事について課題が生まれてきます。歯が抜けてしまったり、噛む力が弱くなってしまったり、飲み込む力が弱くなりむせやすくなったりと、課題は人それぞれです。 ある日突然、家族の介護をすることになり、その家族の状態にあ...
介護

生活リハビリのモチベーション

施設入所されている方は、生活リハビリのモチベーションが上がらないことがあります。 理由としては、様々ありますが、その中のひとつとして、 施設にいらっしゃる利用者さんの介護度は様々であり、介護度が高い方に時間をかけるという現状が...
管理人のつぶやき

廃用症候群(生活不活発病)

廃用症候群という言葉をご存じでしょうか。 別名「生活不活発病」とも呼ばれており、「身体の不活動によって引き起こされる二次的な障害の総称」と定義されています。 簡単に説明すると、寝たきり状態や、身の回りのことなどを何もしない状態...
主食

先輩直伝、超時短☆ねばねば丼

グループホームの先輩直伝。美味しい時短料理です。先輩は時間のない朝によく作って出してました。 ねばねば丼自体はは色々なレシピがあって、お刺身と合わせている方が多いみたいですが、私が勤めている介護施設は感染症対策(ノロウイルスなど)の...
介護

夜間起き出しと対策

夜間、起き出してしまう利用者さん、結構いらっしゃいます。 こちらが対策してもどうしても目覚めてしまう方はいらっしゃいます。理由としては色々ありますがご高齢になるにつれて睡眠が浅くなる傾向も夜間浅眠の原因のひとつです。ぐっすり眠るにも...
介護調理

おろしあえ

私が勤めていたグループホームでは、一汁三菜が基本でした。 見守りをしながら限られた時間の中で調理するのは、料理が得意ではない私にとってはとても厳しいものでした。 そんな私を助けてくれたのは、お手軽な一品たち♪ 今回は、お...
介護調理

栄養たっぷりもずく酢

トマトって、美味しいんですが、義歯装着していたり、噛む力が弱い方は皮が噛み切れず口の中に残ることがあるんです。 ミニトマトなどを提供すると、ブドウみたいに皮だけ出てきたり(笑) 意外とあの薄皮が、噛み切れないんだそうです。 ...
主食

お手軽軟飯

大規模な介護施設では、普通のごはん、軟飯、おかゆ、さまざまな食形態のものを作らなければいけません。今回は、現場の方に教わった簡単な軟飯の作り方をお伝えします。①が現場の方から教わった作り方なのですが、なるほどー混ぜればいいのねと目からうろ...
タイトルとURLをコピーしました