トマトって、美味しいんですが、義歯装着していたり、噛む力が弱い方は皮が噛み切れず口の中に残ることがあるんです。
ミニトマトなどを提供すると、ブドウみたいに皮だけ出てきたり(笑)
意外とあの薄皮が、噛み切れないんだそうです。
でも、細かく切って入れれば大丈夫♪トマトの栄養を丸ごといただけちゃいます♪
お野菜を入れることでお酢の酸味もマイルドになります。
材料
もずく酢 トマト きゅうり しょうがすりおろし(チューブでも可)シーサラダ(かにかま)
写真の量で、ボウル並々1杯分作れちゃいます♪お好みで調整して下さい♪

余談ですが、ほぐして入れる場合、サラダフレークの方が使い勝手が良いです。グループホーム時代、よくカニカマを使っていましたが、ほぐして使うことの方が多く、重宝しました。サラダスティックは、ほぐして使うにはちょっと手間がかかります。

トマトは、まずスライスして…

その後、サイコロ状に小さく切ります。

切り終わったら、汁ごとボウルに入れてください。包丁とまな板の出番はここでおしまいです♪

きゅうりもスライスして入れます。スライサーで、ささっと。

きゅうりのスライスが終わったらシーサラダをほぐして入れます。手で簡単にほぐれます♪

もずくとおろししょうがを加えて…

よく混ぜたら完成です。色鮮やか。

簡単で美味しいため、勤務していたグループホームではよくメニューに入っていました。
トマトの酸味と甘みがいいアクセントなっています♪
ほどよくとろみもついており、酸味も和らいでいるので食べやすく、利用者さんからも好評でした♪


にほんブログ村

にほんブログ村