グループホーム時代の先輩直伝。
上に乗っている具材がすでに細かいため、入れ歯の方でも安心です♪
さっと作れて簡単、彩もよいため人気でした。
材料
【肉そぼろ】 ひき肉(鶏肉でも豚肉でも) しょうがすりおろし(チューブでも可) 酒 みりん めんつゆ 水
【卵そぼろ】 卵 砂糖 水溶き片栗粉
野沢菜漬け
【肉そぼろ】
そぼろの肉は鶏肉でも豚肉でもかまいません。本日は鶏むねを使用。

しょうがすりおろし(チューブでも可)、酒、みりん、めんつゆ、水をまとめてボウルに入れます。

そこに、ひき肉を入れて

お箸で混ぜます。お肉がほぐれて、火を入れたときにそぼろ状になりやすくなります。

しっかり混ぜたら、火を消したフライパンに投入。

火をつけてお箸でぐるぐると混ぜます。ぐるぐる混ぜたときにお箸に絡まるものは余分な筋などですので、取り外して処分。
ある程度混ざったら木べらに持ち替えて、お肉をさらに細かくします。お箸が得意な方はお箸のままでもOK。

水分をしっかり煮詰めて完成。(ピンボケすみません)

【卵そぼろ】
卵 砂糖 をボウルに入れます。カラザはお好みで取り除いてください。

片栗粉は水で溶いて投入。

全てを合わせてよく混ぜたら、火がついていないフライパンに投入。

火をつけます。ここからはスピード勝負。お箸で手早くかき混ぜてください。

縦横にシャカシャカ…
ある程度火が通ったら(半熟部分が少し残ってる程度)火を止め、残りは余熱を利用します。お箸は動かし続けましょう。

卵そぼろ完成♪
野沢菜漬けは…

細かく切ります。

盛り付けて完成!

自宅でもよく、多めに作って冷蔵庫に入れてます。さっと作って食べたいときに便利です♪

にほんブログ村

にほんブログ村