在宅介護をするにあたって、そろえた方が便利な道具がいくつかあるのですが、介護用防水シーツもその一つです。
入床時、パットを着用していても、漏れてしまうことは珍しくありません。そんなときにあると便利なのが防水シーツです。
基本的には、私は、自宅にあるもので工夫できればそれに越したことはないという考えなのですが、失禁が多く、その際の尿量も多い方の介護を行う場合はやっぱり介護用防水シーツはあると便利です。裏のラバー面は繰り返し洗うと傷んでしまい防水効果が薄れてしまうので、ある程度消耗品として考えていただきたいのですが、まともに買うとなかなかのお値段になります。かといって、介護用ではないもの(子供やペット用)ですと、吸水力が弱いです。結局下のシーツが汚れてしまい洗濯に…という悲しい結果に。
個人的には、全面シーツ一枚(マットレス保護用)と部分用防水シーツ数枚(洗い替え用)あると安心だと思います。
今回、説明するのにわかりやすいかと、参考までに車椅子・シルバーカー卸センター” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>介護用品卸センターさんの商品リンクを貼ってみました。
ただし、私自身、似たような品を使ったことはありますが、こちらの商品自体を使ったことはありません。お安く買えるし、商品説明も的確なので良いのではないかなと思い、参考にリンクを貼らせていただいています。(メーカー直契約の正規販売店とのことです。)
ネットやご近所でも色々と売っていると思います。使いやすそうなお安いものを探してみてはいかがでしょうか。
部分用ラバーシーツ
施設等でもよく使用されているのがこちら。 部分用シーツは、使い勝手が良くおすすめです。
メリット
・汚れたときのシーツ交換が楽。
・洗濯が楽。ご自宅で洗濯するとなると、こちらが使いやすいかと。(失禁したときに洗濯しなければいけないのはシーツだけではないので)
・かさばらない。
デメリット
・寝返りが多い方などは、ズレやすい。(本当は良くないとは思いますが、カバーする範囲を広くするため2枚使用したりもしていました)
吸水力が強いタイプ 、 アイロンや乾燥機の熱に強いタイプ、 床ずれ防止タイプ、タオル地タイプなど、皮膚状態等によって使いやすいシーツも変わってくると思います。尿量が多い方は、吸水力が強いものがおすすめです。
吸水力が強いけれど防水しきれず敷シーツにしみこんでしまうケースもあります。そういった場合は、私は防水力があるタイプの薄手のシーツを下に敷き、上に吸水力が強いシーツを重ねていました。便失禁時などにも便利で、上のシーツが汚れても、下のシーツが無事であれば、上一枚、抜くだけで良いので双方の負担が減り、睡眠時間の確保につながります。
ただし、各々のシーツの厚みや、使用する方の身体状態、皮膚状態によっては褥瘡発生リスクとなります。
↓こちらは吸水力が強いタイプ。
↓アイロンや乾燥機の熱に強いタイプ。
全面シーツ
全面をカバーしてくれるシーツです。
メリット
・ずれにくい。
・全面をカバーしてくれる。
デメリット
・かさばるため洗濯が大変。
・乾きにくい。(防水シーツは乾燥機不可のものが多い)
全面タイプは、寝心地に大きく関わってきます。夜間しっかりと眠っていただく事が、双方の負担軽減となりますので、好みのものをお使いいただくのが一番かと思います。
レンタル品などのマットレス保護用として、一枚あると便利かと思います。
私は、業務上、全面タイプのシーツの使用頻度は低いのですが、便いじりのある方などはシーツが全面汚れてしまうことがありました。(指先についた便をシーツで拭ったり、汚れた手で寝具を触ってしまう等)そういったケースですと、全面タイプが便利かもしれません。
↓肌触りが良いタオル地タイプ。全面BOXタイプです。
↓洗濯や熱などに強いデニム地タイプ。
使い捨てシーツ
洗い物を増やしたくない時や、緊急時の備え 、外出時、外泊時等に便利だと思います。 毎回使うと値段が張ります。安くても一枚100円以上はします…。
寝返り等夜間動きが多い方はズレてしまうことも多かったです。良い敷き方があればシェアしていただけると幸いです。
介護用ではないシーツを使用した感想
ニトリに売っている防水シーツは何点か使用したことがあります。手に入りやすいのですが、介護用としてはおすすめしづらいです。
↑使っていて困ったところ
かなりかさ張るため、家庭用洗濯機の大きさによっては、これ一枚洗うのに洗濯機を占領してしまいました。ネットに入れて洗濯とのことですが、便などの汚物はしっかり洗わないと汚れが落ちないため下洗い必須ですが、洗いづらかったです。吸水力がある反面、洗濯時、水を吸ってしまい重くて乾きづらかったです。というのも、裏がビニール仕様になっているんですが、洗濯中に水をためこんでしまい、洗濯機から出したときに水が垂れてしまうんです。あとは裏のビニール部分が破けやすくボロボロになってしまったのが困りました。(破けてしまうと防水できない。)というわけで、 頻繁に洗濯すると傷みやすいし手間もかかるため、汚れる頻度が高い方にはおすすめできません。
良いところ
上記で色々と言ってしまいましたが、値段が手ごろです。ニトリで売っているので(通販も)手に入りやすいです。全面タイプのシーツで生地が厚め。吸水力が高いのでしっかりと尿を吸い取ってくれます。 子供等寝返りが多かったり寝相が悪いケースにおすすめです。
↑使っていて困ったところ
ペラペラで薄すぎて、大人の量の尿を吸いきれないことが多かったです。とても薄くてよれやすいのが難点。
良いところ
肌触りがとても良かったです。洗濯しやすく乾きやすい。大人用には不向きですが子供用やペット用等で活躍しそうです。 吸水力は弱いのですが、コンパクトでお値段も安く持ち運びに便利です。
さいごに
防水シーツなどもネットを探すと種類が多くて一体どれを選べばいいかと迷われることが多いと思いますが、介護メーカーの介護用のものを使用するのがやはり無難だと思います。
ネットで検索してみても、色々と種類が多すぎて正直わけがわからなかったです。子供用、ペット用、介護用と用途が色々あると思うのですが、サイズだったり、吸水力だったりが変わってきますので…。私は実際に業務で使用したことがあるため、なんとなくこれが使いやすいのでは?とわかるのですが、手探り状態から始めると困ってしまうことも多いのだろうなと感じました。

にほんブログ村

にほんブログ村