現在、とろみ剤や介護食、介護調理の補助用品などが、様々なメーカーから発売されています。
私も、仕事柄自分で調べてみたのですが、本当に、あまりにも多すぎてどれを選んだらいいのかわからなかったです(笑)
どのとろみ剤を選ぶか?
嚥下機能が落ちてしまい、水分で咽てしまう方には、とろみ剤の使用をおすすめされることが多いと思います。
水分提供時にとろみ剤を使用するということは、使用頻度が非常に高いです。
食事の時だけでなく、服薬の時にもお水は飲みますので、本当に結構使うんです。
なので、
①入手しやすいもの。
②高価すぎないもの。
③ダマになりにくく、溶けやすいもの。
④味にクセがないもの。
が、いいと思います。
下記のとろみ剤は実際に私が使用してみて、無難だなと感じたのでシェアします。
日清オイリオ トロミアップパーフェクトです。(公式ホームページに飛びます)

こちらはダマになりにくいのが売りです。小さな軽量スプーンなどを使用し、一気に入れて混ぜるのがコツです。(100均一で売っているミニ泡だて器は、とろみ剤を混ぜるのに使いやすくおすすめです。)
そのほか、大手メーカーさんのものは比較的入手しやすいです。明治、アサヒ等々、普段馴染みのある大手メーカーから発売されています。
とろみ剤には、実は第一世代から第三世代までありまして、世代が進むにつれて使いやすくなっています。令和3年7月現在大手ドラックストア等の店頭で販売されているものは大体グアガム系第二世代(デンプンと増粘多糖類)~キサンタンガム系第三世代(増粘多糖類)のものだと思います。上記のとろみ剤は第三世代です。
「どれがいいのか使って比べてみて、良かったものに決めようかな」等やっていると、正直キリがないので、アレルギー等なければ大手メーカーの第三世代を購入するのが無難だと思います。そもそも、ドラックストア店頭で販売しているとろみ剤の種類も、そんなに豊富ではなく、売れ筋を厳選して置いているところも多いです。

にほんブログ村

にほんブログ村